諏訪エリアの情報をいち早くお届け、地域密着テレビ LCV-TV
#37 「伊勢山田傘」~途絶えた伝統を未来へつなぐ~
明治期には三重県伊勢市の主要産業の一つとなり、ピークの大正期には製造所の数が
約100に上ったという「伊勢山田傘」。洋傘の普及などで戦後は生産が激減。
1980年代に生産が途絶えてしまいました。しかし大正期に創業し、伊勢山田傘を
作っていたという傘製造卸の4代目が、その復活を目指して奮闘しています。
古い道具は残っているものの、作り方の詳細は伝わっていない中、「この地方で根付いた
傘作りの技法を記録に残し、実際に作ることで伝統をつなぎたい」との想いで、
試行錯誤を続けています。伊勢山田傘は婚礼時に贈られた蛇の目傘や、
子守用として使われた絵日傘などがあり、地域の暮らしや文化ともに密接に関係していました。
#38「網野銚子山古墳整備事業」京都府京丹後市
丹後地方は弥生時代から古墳時代にかけて丹後王国と呼ばれる勢力があったと言われ、
海を見渡せる巨大古墳が点在しています。中でも京都府京丹後市にある網野銚子山古墳は
墳丘長約201mを測る日本海側最大の前方後円墳です。網野銚子山古墳では平成30年から
令和7年4月にかけ、発掘調査及び整備事業が行われてきました。
今回は、整備が完了した網野銚子山古墳の様子や発掘調査の状況についてお伝えします。
#37 「伊勢山田傘」~途絶えた伝統を未来へつなぐ~
2025年11月03日(月) 前9:30~
2025年11月04日(火) 前9:30~
2025年11月17日(月) 前9:30~
2025年11月18日(火) 前9:30~
#38「網野銚子山古墳整備事業」京都府京丹後市
2025年11月10日(月) 前9:30~
2025年11月11日(火) 前9:30~
2025年11月24日(月) 前9:30~
2025年11月25日(火) 前9:30~