諏訪エリアの情報をいち早くお届け、地域密着テレビ LCV-TV
コロナ禍により、人々の暮らしから”日常”が奪われて2年余り。人々が”日常”を取り戻そうとする中、
各地ではその象徴ともなる「祭り」が再び開催されるようになってきました。
「祭り」は人と人、人と地域を繋ぐ「心のふるさと」。
地域にあるケーブルテレビが地域の「オマツリ応援団」として、地域の「祭り」を応援します。
2023年05月24日(水) 前5:30~、後11:30~
2023年05月25日(木) 後7:30~
2023年05月31日(水) 前5:30~、後11:30~
2023年06月01日(木) 後3:30~、後7:30~
2023年06月07日(水) 前5:30~、後11:30~
2023年06月08日(木) 後3:30~、後7:30~
2023年06月14日(水) 前5:30~、後11:30~
2023年06月15日(木) 後3:30~、後7:30~
2023年06月21日(水) 前5:30~、後11:30~
2023年06月22日(木) 後3:30~、後7:30~
2023年06月28日(水) 前5:30~、後11:30~
2023年06月29日(木) 後3:30~、後7:30~
#3 奇祭 やきもち踊り(長野)
(伊那ケーブルテレビジョン)
県の無形民俗文化財に指定されている奇祭、伊那市山寺の「やきもち踊り」。
羽織、袴姿で、足を高くあげ、飛び跳ねるようにして踊るユーモラスな踊りで、
長野県の無形民俗文化財に指定されています。
踊りと踊りの合間に行われる酒盛りでは、キセルで刻み煙草を吸いながら、
鮎の串焼きを肴にどぶろくを酌み交わします。
酒盛りを終えると、踊りが再開。
踊りの最後には、踊り手たちが一斉に鳥居の外に逃げ出します。
#4 半田・春の山車祭り(愛知)
(CAC)
愛知県半田市には市内10地区に合計31輌もの山車があり、
春の訪れと共に週末ごとに各地区で山車の曳き廻しを見ることができる。
その31輌の山車が一堂に集結する「はんだ山車まつり」が5年に一度開催されており、
今年(令和5年)10月の開催に向けて春の祭りも盛り上がる。